中国電力の島根原発2号機を紹介します。
島根原発2号機について知りたい方は、参考にしてみてください。
島根原発2号機の場所や建屋配置を確認!
島根原発2号機は島根県の鹿島町にあります。
なお、島根原発2号機と同じ敷地には他に島根原発1号機と3号機がありますが、島根原発1号機はすでに廃炉となることが決まっており、島根原発3号機は建設中です。
島根原発2号機の運転などに必要な主な設備は、「原子炉建物」、「タービン建物」と「制御室建物」の3つの建屋にわかれて置かれていて、これらの建屋が日本海に面して建てられています。
島根原発2号機の「原子炉建物」では、運転時には原子炉圧力容器のなかでウランやプルトニウムといった燃料が中性子と衝突し核分裂を引き起こすことにより大きな熱が生まれます。
この熱を利用して作り出した高温・高圧の蒸気を、「タービン建物」の巨大なタービンへ送り出しタービンを回転させて発電しています。
運転や設備の監視などの管理は「制御室建物」の中央制御室から行われます。
なお、廃棄物処理は「廃棄物処理建物」で行われます。
フロアマップで島根原発2号機の部屋の場所や設備の位置をつかもう!
島根原発2号機は、原子炉の主な設備である原子炉圧力容器などがあるコンクリート造りの地上5階地下2階の「原子炉建物」や発電のために必要なタービンや発電機などがある地上4階地下2階の「タービン建物」、運転や設備の監視などを管理している地上1階地下2階の「制御室建物」、廃棄物処理を行う地上5階地下2階の「廃棄物処理建物」から構成されています。
3号炉原子炉建物 | ||||||||||||||||
タービン建物 | 制御室建物 | 二次格納施設 | 廃棄物処理建物 | |||||||||||||
天井クレーン | ||||||||||||||||
5F | 燃料 プール | 輸送容器 置場 | 気水分離器・ 蒸気乾燥器 ピット | ランドリ室 | ||||||||||||
天井クレーン | ||||||||||||||||
4F | 低圧 タービン | 高圧 タービン | 換気系 機械室 | 換気系機械室 | 換気系機械室 | 非常用ガス処理系フィルタ・ファン | 貯蔵タンク | 活性炭式希ガス・ ホールドアップ塔 | ランドリ室 | |||||||
可燃性ガス濃度制御装置 | ||||||||||||||||
ほう酸水注入ポンプ | ||||||||||||||||
輸送容器除染ピット | 換気系機械室 | |||||||||||||||
燃料プール冷却系ろ過脱塩装置 | ||||||||||||||||
原子炉浄化系ろ過脱塩装置 | ||||||||||||||||
3F | 換気系 機械室 | タービン駆動 給水ポンプ | 換気系機械室 | 電気室 | 残留熱除去熱交換器 制御棒駆動水圧系水圧制御ユニット 原子炉浄化系非再生熱交換器 原子炉浄化循環ポンプ |
原子炉圧力容器 | ランドリ・ドレン系ろ過装置 | |||||||||
機器ドレン系ろ過装置室 | ||||||||||||||||
2F | 換気系機械室 | ろ過脱塩装置 | ||||||||||||||
電気室 | 混床式脱塩装置 | |||||||||||||||
濃縮器 | ||||||||||||||||
1F | 主油タンク | 蒸気加減弁 | 中央制御室 | 原子炉補機冷却水ポンプ | 主蒸気管 | 電気室 | ||||||||||
給水ポンプ油タンク | 主蒸気止め弁 | 廃棄物処理制御室 | ||||||||||||||
高圧給水加熱器 | タービン・バイパス弁 | ランドリ・ドレン処理水タンク | ||||||||||||||
湿分分離器 | グランド蒸気復水器 | 原子炉補機冷却系熱交換器 | 制御棒駆動機構補修室 | 逆洗水受タンク | ||||||||||||
低圧給水加熱器 | 空気抽出器 | |||||||||||||||
電気室 | 廃ガス系機器室 | |||||||||||||||
主変圧器 | グランド蒸気発生器 | 原子炉再循環ポンプMGセット | 原子炉再循環ポンプ | |||||||||||||
所内変圧器 | 原子炉再循環ポンプ | |||||||||||||||
起動変圧器 | 残留熱除去系熱交換器 | |||||||||||||||
B1F | 油計量タンク | 真空ポンプ | ケーブル 処理室 | 空気圧縮機室 | 原子炉浄化駆動ポンプ | サプレッション・チェンバ | 分析室 | |||||||||
油清浄器 | 復水昇圧ポンプ | 放射能測定室 | ||||||||||||||
高圧油圧装置 | 電動機駆動給水ポンプ | 電気室 | スラッジ貯蔵タンク | |||||||||||||
高圧給水加熱器 | 復水脱塩装置制御盤室 | 樹脂貯蔵タンク | ||||||||||||||
復水器 | 制御棒駆動水圧ポンプ | |||||||||||||||
B2F | 配管スペース | 高圧炉心スプレイ系補機冷却系熱交換器 | 残留熱除去ポンプ | スラッジ分離タンク | 機器ドレン・タンク | |||||||||||
復水ポンプ | 高圧炉心スプレイ系補機冷却水ポンプ | 原子炉隔離時冷却ポンプ | ランドリ・ドレン・タンク | 凝縮水タンク | ||||||||||||
ろ過脱塩装置 | 高圧炉心スプレイ系ディーゼル発電機 | 高圧炉心スプレイ・ポンプ | スラッジ貯蔵タンク | 床ドレン・タンク | ||||||||||||
混床式脱塩装置 | 非常用ディーゼル発電機 | 低圧炉心スプレイ・ポンプ | 濃縮廃液タンク | 処理水タンク | ||||||||||||
再生装置 | 電気室 | 化学廃液タンク | ||||||||||||||
タービン補機冷却系熱交換器 | ||||||||||||||||
タービン補機冷却水ポンプ |
参照:島根原子力発電所原子炉設置変更許可申請書(2号炉増設) 1982年10月の平面図および断面図を参考に作成
島根原発2号機の大きな特長!
島根原発2号機は平成元年に運転を開始した第二次改良標準型の当時最新の原発です。
島根原発2号機の大きなわかりやすい特長を簡単に見ていきましょう。
保守・点検性の改善や格納容器内の作業員の被ばく低減!MARK-Ⅰ改良型原子炉格納容器を採用
参照:経営政策研究所.経営コンサルタント.1986-08
島根原発2号機の原子炉格納容器は、従来のフラスコ型の原子炉格納容器である「MARK-Ⅰ型」に比べ容量が1.6倍程も大きい「MARK-Ⅰ改良型」の原子炉格納容器を採用しています。
格納容器内の作業を行うスペースを広くとることにより、定期点検や定期検査時の作業効率の向上を図ることができます。
これにより、原子炉格納容器内の原子炉などの設備の点検やメンテナンスが行いやすくなるため、放射性物質からの線量が比較的高い格納容器内での作業員の滞在時間を減らすことができることから、作業員の被ばく量の低減を図ることができるのです。
参照:火力原子力発電技術協会.火力原子力発電.1987-01
島根原発2号機の口コミ・評判は実際どう?【関心のある人の感想・レビュー】
ここでは島根原発2号機の口コミをみていきましょう。
順番に確認してきましょう。
島根原発2号機のいい評判・口コミ
広島県民なんだけど
— まるちらす🏍️🐯 (@malbar_malbar) March 14, 2023
原発再稼働に大賛成なんだが?
早く島根原発再稼働して
電気代を下げて欲しい。
原発の街『鹿島』ですが…
— レフアナニ🌺10/10〜旅行予定 (@Zav3Q9goPcGJRLI) August 28, 2023
島根原発はキチンとしていて安心🤗
模範ですね👍✨
よし、これで電力の安定供給へまた一歩前進だなhttps://t.co/oEqKsEBcbk
— 凝視する眼鏡 (@zOIgycOMjO85595) September 1, 2023
原発ブーム、キターーー!!
— もちみかん=かぶけろ (@Invisible_Q) May 24, 2023
反原発はマジで「電気使うなよ!」って思うわ。
時代は電力株!!
我が中国電力の島根原発再稼働、瀬戸内新原発建設再開もはよ!
瀬戸内新原発むしろ核融合発電所にしてもいいですよ!#時代は電力株 https://t.co/hmhMIgrdjA
島根原発2号機のいい口コミを調査したところ、電力の安定供給などを評価し再稼働に肯定的な評判があることがわかりました。
島根原発2号機の悪い評判・口コミ
認知症の行方不明者数が10年連続で増加している。
— パセリ (@romantist888) August 18, 2023
福島原発事故から12年。日本はレベル7の国になったので、中枢神経に異常が出てもおかしくない。
鳥取県米子市の52歳の女性が認知症。
島根原発の30キロ圏内に米子市はある。 https://t.co/U63q7jVlWF pic.twitter.com/oo2Y4HIPHI
島根原発の再稼働は中国地方全体の問題です。恐ろしいよ。 https://t.co/VDegloOgxb
— 🐾ネコおばさん (@sara54ash30WASA) June 19, 2023
フクイチの事故も終息してねえのに、ふざけんな😡#脱原発#7世代先の事を考えて行動する
— 屋台の珈琲3 (@kohiya23) August 30, 2023
全原発・即廃炉!
生き残るために!
♪Don't be silent!
未だに故郷に帰れない
未だに放射能垂れ流し
地震もしょっちゅう起こってる
原発再稼働ありえないhttps://t.co/yZxssOEDLZhttps://t.co/VMETQbAQYD
島根原発で作った電気を、人口の多い岡山市や広島市で使う
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) August 2, 2023
それおかしいと思わない感覚が原発を支持してる
島根原発2号機の悪い口コミを調査したところ、原発の安全性などから再稼働に否定的な評判があることがわかりました。
島根原発2号機へのアクセスを紹介!
鹿島町は島根県松江市に位置しており、周辺には鹿島砂丘や鹿島神社など自然や歴史的な観光地があり、新鮮で栄養豊富な海産物などを食べられることで有名です。
島根原発2号機までのアクセスや移動にかかる所要時間は出発地点や交通手段、出発時刻により大幅に異なりますが、東京からは在来線や飛行機、バスを組み合わせて4時間程度が目安です。また、大阪からは在来線や飛行機、バスを組み合わせて4時間程度が目安となります。
主要都市 | 出発地点 | 交通手段 | 所要時間の目安 |
札幌市 | 札幌駅 | 在来線、飛行機、バス | 約7時間 |
東京都 | 東京駅 | 在来線、飛行機、バス | 約4時間 |
名古屋 | 名古屋駅 | 新幹線、在来線、バス | 約6時間 |
大阪府 | 大阪駅 | 在来線、飛行機、バス | 約4時間 |
福岡市 | 博多駅 | 新幹線、在来線、バス | 約6時間 |
お使いの端末によりスクロールできます。
- どうして原発はPWRとBWRばかりなの?日本で採用された原発のタイプについて解説!
- 第二次標準改良計画を受けた当時最新のBWR!女川原子力発電所2号機|東北電力
- 世界初の改良型BWR!安全性や信頼性が向上!柏崎刈羽原発6,7号機|東京電力
- 日本初の110万kW級大型BWR炉!東海第二原発|日本原電
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働した老朽PWR!美浜原発3号機|関西電力
- 日本国内で最初に運転を開始した 第二次改良標準型の大型PWR! 大飯原発3,4号機|関西電力
- 1,2号機は新規制基準の許可を取得した最も古いPWR!3,4号機はPWR初の第二次改良標準型炉!高浜原発1~4号機|関西電力
- 四国全体の電力需要を支える 第二次改良標準型PWR! 伊方原発3号機|四国電力
- 九州7県の電力需要を支える第二次改良標準型PWR!3号機は日本初のプルサーマル炉!玄海原発3,4号機|九州電力
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働を果たした原発!川内原子力発電所1,2号機|九州電力