関西電力の美浜原発3号機を紹介します。
美浜原発3号機について知りたい方は、参考にしてみてください。
美浜原発3号機の場所や建屋配置を確認!
美浜原発3号機は福井県の美浜町にあります。
なお、美浜原発3号機と同じ敷地には他に美浜原発1号機と2号機がありますが、美浜原発1号機と2号機はすでに廃炉となることが決まっています。
美浜原発3号機の運転などに必要な主な設備は、「原子炉格納施設」、「タービン建屋」と「原子炉補助建屋」の3つの建屋にわかれて置かれていて、これらの建屋が若狭湾に面して建てられています。
美浜原発3号機の「原子炉格納施設」では、運転時には原子炉圧力容器のなかでウランやプルトニウムといった燃料が中性子と衝突し核分裂を引き起こすことにより大きな熱が生まれます。
この熱を利用して作り出した高温・高圧の蒸気を、「タービン建屋」の巨大なタービンへ送り出しタービンを回転させて発電しています。
運転や設備の監視、換気空調などの管理は「原子炉補助建屋」の中央制御室から行われます。
フロアマップで美浜原発3号機の部屋の場所や設備の位置をつかもう!
美浜原発3号機は、原子炉の主な設備である原子炉圧力容器などがあるコンクリート造りの地上5階地下1階の「原子炉格納施設」や発電のために必要なタービンや発電機などがある地上4階地下1階の「タービン建屋」、運転や設備の監視、換気空調などを管理している地上5階地下1階の「補機建家から構成されています。
3号炉原子炉格納施設 | ||||||||||
タービン建屋 | 原子炉補助建屋 | 原子炉補助建屋 | ||||||||
格納容器ポーラクレーン | ||||||||||
5F | 蒸気 発生器 | 蒸気発生器 | 水素及び窒素貯蔵区域 | 新燃料 貯蔵庫 | 使用済 燃料 ピット | |||||
ドラム詰室 | ||||||||||
一次系純粋タンク | ほう酸タンク室 | |||||||||
燃料取替用水タンク | 換気装置室 | |||||||||
4F | 放射線管理室 | 一次系冷却材 ポンプ | 原子炉格納容器 空気再循環設備 | 除染区域 | ホールド アップ タンク室 | |||||
モニタタンク室 | ||||||||||
原子炉 容器 | 脱塩塔室 | |||||||||
タービンクレーン | 圧縮装置室 | |||||||||
3F | 湿分分離加熱器 | 中央制御室 | 原子炉格納容器 空気再循環設備 | 廃液蒸発装置室 | ||||||
タービン | 換気装置室 | 使用済燃料ピットクーラ室 | ||||||||
発電機 | ほう酸回収装置/脱ガス装置 | |||||||||
給水加熱器 | 充てん/高圧注入ポンプ室 | |||||||||
2F | 給水加熱器 | 復水器 | リレー室 | 廃液ホールドアップタンク室 | ||||||
バッテリ室 | 余熱除去クーラ室 | |||||||||
バッテリ室充電器室 | 格納容器スプレイクーラ室 | |||||||||
主蒸気ヘッダ室 | ||||||||||
一次系冷却水ポンプ | ||||||||||
1F | 復水器真空ポンプ | スイッチギア室 | ||||||||
復水ポンプ | ジーゼル発電機 | |||||||||
給水ポンプ | 補給水ポンプ | |||||||||
計装用空気圧縮設備 | ||||||||||
一次系冷却水クーラ | ||||||||||
BF | 余熱除去ポンプ室 | |||||||||
格納容器スプレイポンプ室 |
参照:美浜発電所原子炉設置変更許可申請書(3号炉増設) 昭和46年7月の平面図および断面図を参考に作成
美浜原発3号機の口コミ・評判は実際どう?【関心のある人の感想・レビュー】
ここでは美浜原発3号機の口コミをみていきましょう。
順番に確認してきましょう。
美浜原発3号機のいい評判・口コミ
美浜原発〜 カッケェ pic.twitter.com/xpzjpifcMS
— /*とりも*/ (@RTM_VM) August 21, 2023
通常に運転している原発でもトリチウムの管理は厳格です。
— tukasa (@tukasa77525580) August 27, 2023
以下は関西電力の資料ですが、放出される量に気を使っている事が分かります。https://t.co/FVus6sNvnN
しかも、二次冷却水でトリチウムが検出されただけでここまで調べてます。https://t.co/a4Vy4XYbDqhttps://t.co/AYE1p1sd2X
知り合いのセカンドハウスが美浜原発のすぐ近くにあって海水浴場に毎夏行ってたよ
— M・HAL🦮🐄 (@gomahal) August 22, 2023
大の字に浮かんでいたら原発見えていたけどそんなの気にしたコトなかったな
あの辺海水浴場だらけでたぶん今でも関西方面からたくさん来てるよ
処理水なんてもっと沖だし大海原に汚水流してる豪華客船とか…
美浜原発3号機のいい口コミを調査したところ、トリチウムの検査をきちんと行っていることや原発の近くの海水浴場についての評判があることがわかりました。
美浜原発3号機の悪い評判・口コミ
#脱原発
— 木村雅英 (@kimuramasacl) August 2, 2023
今、原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動中
汚染水を海に流すな
高浜1号止めろ、美浜3号止めろ pic.twitter.com/OjDJgwQLXs
#社会民主党 京都府連合は、
— 野崎 靖仁 (@nozaki_yasuhito) August 25, 2023
高浜原発・大飯原発・美浜原発の稼働に反対します。
原発再稼働より火力発電の更新を。
京都府北部にクリーンで安全な最新鋭の天然ガス火力発電所を!
小水力発電の活用を!
関西電力には40年超原発が3基。そのうち最初に再稼働(2021年6月)が強行されたのが福井県の美浜3号機。井戸謙一弁護士を先頭に「美浜3号機差し止め仮処分を求め闘いは継続され、現在は大阪高裁で審議中。この8/18、裁判長が交代し4回目の審尋に向かう申立人と弁護士を先頭の入廷行進 pic.twitter.com/wTmqRllfFe
— ふぇみん平和部会 (@KYdvF8yf4nDJ4Je) August 19, 2023
美浜原発3号機の悪い口コミを調査したところ、原発の再稼働に否定的な評判があることがわかりました。
美浜原発3号機へのアクセスを紹介!
美浜町は福井県三方郡に位置しており、水晶浜海水浴場などの観光スポットがあり、新鮮で栄養豊富な海産物を食べられることで有名です。
美浜原発3号機までのアクセスや移動にかかる所要時間は出発地点や交通手段、出発時刻により大幅に異なりますが、東京からは新幹線や在来線、バス、徒歩を組み合わせて5時間程度が目安です。また、大阪からは在来線、徒歩、バスを組み合わせて2時間程度が目安となります。
主要都市 | 出発地点 | 交通手段 | 所要時間の目安 |
札幌市 | 札幌駅 | 在来線、飛行機、徒歩、バス | 約8時間 |
東京都 | 東京駅 | 徒歩、新幹線、在来線、バス | 約5時間 |
名古屋 | 名古屋駅 | 新幹線、在来線、徒歩、バス | 約3時間 |
大阪府 | 大阪駅 | 在来線、徒歩、バス | 約2時間 |
福岡市 | 博多駅 | 徒歩、在来線、新幹線、バス | 約5時間 |
お使いの端末によりスクロールできます。
- どうして原発はPWRとBWRばかりなの?日本で採用された原発のタイプについて解説!
- 第二次標準改良計画を受けた当時最新のBWR!女川原子力発電所2号機|東北電力
- 世界初の改良型BWR!安全性や信頼性が向上!柏崎刈羽原発6,7号機|東京電力
- 日本初の110万kW級大型BWR炉!東海第二原発|日本原電
- 日本国内で最初に運転を開始した 第二次改良標準型の大型PWR! 大飯原発3,4号機|関西電力
- 1,2号機は新規制基準の許可を取得した最も古いPWR!3,4号機はPWR初の第二次改良標準型炉!高浜原発1~4号機|関西電力
- 平成で最初に運転を開始した第二次改良標準型BWR!島根原発2号機|中国電力
- 四国全体の電力需要を支える 第二次改良標準型PWR! 伊方原発3号機|四国電力
- 九州7県の電力需要を支える第二次改良標準型PWR!3号機は日本初のプルサーマル炉!玄海原発3,4号機|九州電力
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働を果たした原発!川内原子力発電所1,2号機|九州電力