関西電力の高浜原発1~4号機を紹介します。
高浜原発1~4号機について知りたい方は、参考にしてみてください。
高浜原発1~4号機の場所や建屋配置を確認!
高浜原発1~4号機は、福井県の高浜町に位置しています。
高浜原発1~4号機の運転などに必要な主な設備は、「原子炉格納施設」、「タービン建屋」と「原子炉補助建屋」の3つの建屋にわかれて置かれていて、これらの建屋が若狭湾に面して建てられています。
高浜原発1~4号機の「原子炉格納施設」では、運転時には原子炉圧力容器のなかでウランやプルトニウムといった燃料が中性子と衝突し核分裂を引き起こすことにより大きな熱が生まれます。
この熱を利用して作り出した高温・高圧の蒸気を、「タービン建屋」の巨大なタービンへ送り出しタービンを回転させて発電しています。
運転や設備の監視、換気空調などの管理は「原子炉補助建屋」の中央制御室から行われます。
フロアマップで高浜原発1~4号機の部屋の場所や設備の位置をつかもう!
高浜原発1号機の部屋の場所や設備の位置
高浜原発1号機は、原子炉の主な設備である原子炉圧力容器などがあるコンクリート造りの地上2階地下2階の「原子炉格納施設」や発電のために必要なタービンや発電機などがあ地上2階地下2階の「タービン建屋」、運転や設備の監視、換気空調などを管理している地上2階地下3階の「原子炉補助建屋」から構成されています。
原子炉格納施設 | |||||||||||||
タービン建家 | 原子炉補助建家 | 原子炉補助建家 | |||||||||||
格納容器ポーラクレーン | |||||||||||||
2F | タービン建屋天井クレーン | 蒸気発生器 | 原子炉容器 | 原子炉格納容器空気再循環設備 | 新燃料貯蔵室 | ほう酸タンク室 | 使用済燃料ピット | ||||||
ドラム詰作業室 | |||||||||||||
1F | タービン | 中央制御室 | 原子炉補給水タンク | ガス圧縮機室 | ほう酸濃縮液ポンプ室 | ホールドアップタンク室 | |||||||
換気装置室 | 余熱除去交換器室 | 廃液蒸発濃縮器室 | |||||||||||
発電機 | 漏洩試験室 | イオン交換器室 | |||||||||||
換気筒 | ガス減弱タンク室 | 燃料取替用水タンク | |||||||||||
給水加熱器室 | ジーゼル発電機室 | 復水タンク | |||||||||||
B1F | 復水器 | 湿分分離再熱器 | スイッチギア | 余熱除去熱交換器室 | ほう酸回収装置 | ||||||||
給水加熱器 | 電気室 | 洗濯、シャワ廃水タンク室 | 廃液ホールドアップタンク室 | ||||||||||
B2F | 復水ポンプ | 放射線管理室 | 補助給水ポンプ室 | 余熱除去ポンプ室 | |||||||||
主給水ポンプ | |||||||||||||
計器用空気圧縮設備 | |||||||||||||
エゼクター | |||||||||||||
B3F | 高圧注入ポンプ室 |
参照:高浜発電所原子炉設置許可申請書 昭和44年5月の平面図および断面図を参考に作成
高浜原発2号機の部屋の場所や設備の位置
高浜原発2号機は、原子炉の主な設備である原子炉圧力容器などがあるコンクリート造りの地上5階の「原子炉格納施設」や発電のために必要なタービンや発電機などがあ地上4階の「タービン建屋」、運転や設備の監視、換気空調などを管理している地上5階地下1階の「原子炉補助建屋」から構成されています。
原子炉格納施設 | |||||||||||
タービン建屋 | 原子炉補助建屋 | 原子炉補助建屋 | |||||||||
格納容器ポーラクレーン | |||||||||||
5F | 換気装置室 | 換気装置室 | 蒸気発生器 | 蒸気発生器 | ほう酸タンク室 | 使用済燃料ピット | |||||
ドラム詰室 | 燃料取替用水タンク | ||||||||||
1次系純粋タンク | |||||||||||
4F | タービン建屋天井クレーン | 放射線管理室 | 原子炉容器 | 格納容器空気再循環設備 | イオン交換器室 | ホールドアップタンク室 | |||||
新燃料貯蔵室 | |||||||||||
ガス減弱タンク室 | |||||||||||
ガス圧縮機室 | |||||||||||
3F | タービン | 中央制御室主蒸気管ヘッダ室 | 格納容器空気再循環設備 | 廃液蒸発装置室 | |||||||
発電機 | ほう酸回収装置室 | ||||||||||
湿分分離再熱器 | 充てんポンプ室 | ||||||||||
給水加熱器 | |||||||||||
2F | 復水器 | 給水加熱器 | 電気室 | 廃液ホールドアップタンク室 | |||||||
1次冷却水クーラ室 | 余熱除去クーラ室 | ||||||||||
1F | 復水ポンプ | バッテリ室 | |||||||||
主給水ポンプ | ディーゼル発電機室 | ||||||||||
主変圧器 | 補給水ポンプ | ||||||||||
復水器真空ポンプ | 計器用空気圧縮設備 | ||||||||||
B1F | 余熱除去ポンプ | ||||||||||
洗濯、シャワタンク室 |
参照:高浜発電所原子炉設置変更許可申請書(2号炉増設) 昭和45年5月の平面図および断面図を参考に作成
高浜原発3、4号機の部屋の場所や設備の位置
高浜原発3、4号機は、原子炉の主な設備である原子炉圧力容器などがあるコンクリート造りの地上4階地下1階の「原子炉格納施設」や発電のために必要なタービンや発電機などがあ地上4階地下1階の「タービン建屋」、運転や設備の監視、換気空調などを管理している地上4階地下1階の「原子炉補助建屋」から構成されています。
原子炉補助建屋 | 3/4号炉原子炉格納施設 | |||||||||||||
タービン建屋 | 原子炉補助建屋 | |||||||||||||
脱気器 | 格納容器ポーラクレーン | |||||||||||||
4F | 換気機械室 | 燃料取替用水タンク | 蒸気発生器 | 炉内計測装置 | 蓄圧タンク | 新燃料 貯蔵庫 | 除染場 ピット | キャスク ピット | 使用済 燃料 ピット | |||||
ドラム詰室 | 加圧器 | ブローダウンタンク | ||||||||||||
原子炉 容器 | 1次冷却材 ポンプ | |||||||||||||
3F | 蒸気タービン 発電機 給水加熱器 湿分分離加熱器 | 中央制御室 | 蒸気発生器 | ほう酸 注入タンク | 1次系 純水タンク | |||||||||
脱塩塔 | 廃液蒸発装置 | |||||||||||||
計算器室 | フィルタ | |||||||||||||
継電器室 | 体積制御タンク | |||||||||||||
2F | 電気室 | 安全補機開閉器室 | 充てん/高圧注入ポンプ | 加圧器逃しタンク | ほう酸タンク | 1次系 純水タンク | ||||||||
ほう酸回収装置 | ||||||||||||||
給水加熱器 | 継電器室 | 水素再結合ガス減弱タンク | ||||||||||||
水素再結合装置 | ||||||||||||||
1F | 復水器 | 放射線 管理室 | ディーゼル 発電機室 | 格納容器スプレイ冷却器 | ||||||||||
主給水ポンプ | 原子炉補機冷却水冷却器及びポンプ | |||||||||||||
主油タンク | 使用済樹脂貯蔵タンク | |||||||||||||
軸受冷却水冷却器及びポンプ | 使用済樹脂タンク | |||||||||||||
冷却材貯蔵タンク | ||||||||||||||
BF | 復水ポンプ | 海水管室 | 制御用空気圧縮機室 | |||||||||||
格納容器スプレイポンプ | ||||||||||||||
廃液貯蔵タンク | ||||||||||||||
冷却材貯蔵タンク |
参照:高浜発電所原子炉設置変更許可申請書(3,4号炉増設) 昭和53年4月の平面図および断面図を参考に作成
高浜原発3、4号機の大きな特長!
高浜原発1~4号機のうち高浜原発1、2号機は、福島事故後の新規制基準に合格したPWRのなかで最も古い原発です。
高浜原発1~4号機のうち高浜原発3、4号機は、それまでの原発の建設・運転経験を反映した第二次改良標準型炉です。
第二次標準改良化では、原発の信頼性向上のためにPWRでは蒸気発生器の改良などを行い、従業員の被ばくの低減のために定期検査の合理化などを行ったという特長があります。
なお、標準改良化について、くわしくは下の「原発の「改良標準化」とは?」をご覧ください。
高浜原発1~4号機の口コミ・評判は実際どう?【関心のある人の感想・レビュー】
ここでは高浜原発1~4号機の口コミをみていきましょう。
順番に確認してきましょう。
高浜原発1~4号機のいい評判・口コミ
関電高浜原子力発電所は、ここだけ活断層ごまかしの疑惑が無いというわけでなく、単に高浜だけは、関電にしては珍しく、男装の少ない地点に立地しているというだけ。私が、高浜3、4は素性がよいというのは、それが理由。高浜1,2は、導入期の炉で、改良標準化されていないので駄目。
— Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 (@BB45_Colorado) March 14, 2013
高浜原発再稼動を応援しよう!!#高浜原発再稼動
— 愛国ゆうちゃん🇯🇵🇷🇺🇹🇼🇭🇰呪い返し師見習い (@aikoku_yuuchan_) August 31, 2023
【ABCニュース】
高浜原発2号機 原子炉に核燃料を入れる作業開始 9月15日に再稼働へ https://t.co/QMM4Sob3u4
関西電力の高浜原発1号機が再稼働🤗⚡️関西の電気代の安さが安定的になる‼️https://t.co/jBnVwVkqVv
— 電気予報士いとうなな⭐︎日本の安定供給はわたしが守る⚡ (@Denkiyohoushi) August 28, 2023
足を伸ばして県境を超えて、高浜原発のお姿を拝んできました。関西の電気代が全国でも一番高騰が抑えられてるのはこれのお陰です。 pic.twitter.com/r2o18ClyhU
— F原@北近畿旅行から生還 (@FwaraFather) August 26, 2023
高浜原発1~4号機のいい口コミを調査したところ、3、4号機については標準改良化されていること、原発再稼働による電気代の低減などを評価し再稼働に肯定的な評判があることがわかりました。
高浜原発1~4号機の悪い評判・口コミ
で、今では。
— yoon. (@yoon73422149) August 28, 2023
稼働耐用年数40年から1度限り20年延長、60年稼働可能に変えた…
9月から稼働経過年数47年超えた高浜原発2号機が再稼働予定だ…
老朽化した原発の再稼働を
進めるとなれば
事故リスクも当然あるわけで、
福島第一原発の廃水を強硬したのも
合点がいくだろ… pic.twitter.com/wFuESR3Jpz
原爆の被爆国が原発汚染水を海に放出し世界的に注目されている中で、1974年の営業運転開始から48年が過ぎ国内で最も古い高浜原発1号機の営業運転を再開。
— clio the muse (@clio_the) August 28, 2023
もうスポーツやらドラマやらで現実逃避するのをいい加減やめませんか?この国の体制が狂っていて存亡の危機にあることを直視する時では?
キチガイの所業。
— にゃんざろぉど2022 (@OzalrfpM7mO9UUV) August 29, 2023
電気のためなんかじゃない。
負の遺産を未来の子供達に背負わせるため。
https://t.co/9CdJCWTXby
高浜3号機では昨年(2022年)7月~今年4月、テロ対策施設に必要な部品が取り付けられていなかったり、重大事故時に外部と連絡を取る衛星電話が使えなかったりするトラブルが4件発覚した。https://t.co/nZ1A5X1F1j
— プーチャン (@putyan) August 23, 2023
高浜原発1~4号機の悪い口コミを調査したところ、特に高浜原発1、2号機の古さなどから再稼働に否定的な評判があることがわかりました。
高浜原発1~4号機へのアクセスを紹介!
高浜町は福井県大飯郡に位置しており、周辺には日本最大級の砂丘である越前海岸や国の名勝に指定された東尋坊など自然や歴史的な観光地があり、新鮮で栄養豊富な海産物などを食べられることで有名です。
高浜原発1~4号機までのアクセスや移動にかかる所要時間は出発地点や交通手段、出発時刻により大幅に異なりますが、東京からは新幹線や在来線、バスを組み合わせて7時間程度が目安です。また、大阪からは在来線、バスを組み合わせて5時間程度が目安となります。
主要都市 | 出発地点 | 交通手段 | 所要時間の目安 |
札幌市 | 札幌駅 | 在来線、飛行機、バス | 約8時間 |
東京都 | 東京駅 | 新幹線、在来線、バス | 約7時間 |
名古屋 | 名古屋駅 | 新幹線、在来線、バス | 約5時間 |
大阪府 | 大阪駅 | 在来線、バス | 約5時間 |
福岡市 | 博多駅 | 新幹線、在来線、バス | 約6時間 |
お使いの端末によりスクロールできます。
- どうして原発はPWRとBWRばかりなの?日本で採用された原発のタイプについて解説!
- 第二次標準改良計画を受けた当時最新のBWR!女川原子力発電所2号機|東北電力
- 世界初の改良型BWR!安全性や信頼性が向上!柏崎刈羽原発6,7号機|東京電力
- 日本初の110万kW級大型BWR炉!東海第二原発|日本原電
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働した老朽PWR!美浜原発3号機|関西電力
- 日本国内で最初に運転を開始した 第二次改良標準型の大型PWR! 大飯原発3,4号機|関西電力
- 平成で最初に運転を開始した第二次改良標準型BWR!島根原発2号機|中国電力
- 四国全体の電力需要を支える 第二次改良標準型PWR! 伊方原発3号機|四国電力
- 九州7県の電力需要を支える第二次改良標準型PWR!3号機は日本初のプルサーマル炉!玄海原発3,4号機|九州電力
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働を果たした原発!川内原子力発電所1,2号機|九州電力