フランスのセーヌマリティーム県のパリュエル原発を紹介します。
パリュエル原発について知りたい方は、参考にしてみてください。
パリュエル原発の場所を確認!
パリュエル原発は、フランス北部のセーヌ=マリティーム県のパリュエルという小さな村にあります。
この県はノルマンディー地方に属し、英仏海峡に面した美しい海岸線や豊かな自然を持ち、観光名所としてはルーアンの大聖堂などが有名です。また、隣県のウール県には、有名な印象派の画家クロード・モネが過ごしたモネの庭があります。
パリュエル原発から最も近い空港はル・アーヴル=オクターヴ・ブランシャール空港で、この空港からパリュエル原発まで車で約1時間かかります。
なお、下表のようにパリュエル原発には1~4号機があります。
unit | 初臨界 (First Criticality Date) |
送電網接続 (First Grid Connection) |
商業運転開始 (Commercial Operation Date) |
状態 (Status) |
PALUEL-1 | 1984年5月13日 | 1984年6月22日 | 1985年12月1日 | Operational |
PALUEL-2 | 1984年8月11日 | 1984年9月14日 | 1985年12月1日 | Operational |
PALUEL-3 | 1985年8月7日 | 1985年9月30日 | 1986年2月1日 | Operational |
PALUEL-4 | 1986年3月29日 | 1986年4月11日 | 1986年6月1日 | Operational |
パリュエル原発の特徴を簡単に解説!
原発では「燃料」「減速材」「冷却材」の3つと「原子炉容器」が重要です。
「燃料」は、「原子炉容器」のなかで核分裂により高速の中性子を発生させるとともに、「燃料」自体が高温となります。
「減速材」は、「原子炉容器」のなかで核分裂で発生した高速の中性子のスピードを落とし、中性子が「燃料」に当たりやすくして核分裂を起こしやすくします。
「冷却材」は、「原子炉容器」のなかで核分裂によって発生した高温の熱を「燃料」から取り出す役目をします。
パリュエル原発1号機の「燃料」「減速材」「冷却材」と「原子炉容器」の特徴!
パリュエル原発1号機の「燃料」「減速材」「冷却材」は以下のとおりです。
- 燃料:濃縮ウラン
- 減速材:水
- 冷却材:水
また、1号機の「原子炉容器」の大きさは、日本原子力情報センターの「原子力発電プラントデータブック」によれば、円柱で考えた場合に高さが約14m、直径(内径)が約4mであり、出力は1347MWとなります。
パリュエル原発1号機 原子炉容器データ(Reactor Data) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出力(Output) | 1347MW | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
形状(Shape) | Cylinder | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高さ(height) | 13.6m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
直径(Diameter) | 4.4m(i.d) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素材(Material) | SA-503/SS | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
厚さ(Thickness) | 220mm |
パリュエル原発4号機の「燃料」「減速材」「冷却材」と「原子炉容器」の特徴!
パリュエル原発4号機の「燃料」「減速材」「冷却材」は以下のとおりです。
- 燃料:濃縮ウラン
- 減速材:水
- 冷却材:水
また、4号機の「原子炉容器」の大きさは、日本原子力情報センターの「原子力発電プラントデータブック」によれば、円柱で考えた場合に高さが約14m、直径(内径)が約4mであり、出力は1347MWとなります。
パリュエル原発4号機 原子炉容器データ(Reactor Data) |
|||||||||||
出力(Output) | 1347MW | ||||||||||
形状(Shape) | Cylinder | ||||||||||
高さ(height) | 13.6m | ||||||||||
直径(Diameter) | 4.4m(i.d) | ||||||||||
素材(Material) | SA-508/SS | ||||||||||
厚さ(Thickness) | 220mm |
下の2枚の画像は、遠方からの様子と接近したときの様子です。
口コミ・評判は実際どう?【パリュエル原発の感想・レビュー】
ここではパリュエル原発の口コミをみていきましょう。
順番に確認していきましょう。
While everyone is sleeping, take a look on Paluel Nuclear Power Plant.
— 🍀 (@nouga_bikai) September 26, 2022
One of the most beautiful aerial views of my galery. https://t.co/q660ZPoS2k pic.twitter.com/OKHovj5bEq
みんなが寝ている間に、パリュエル原発を覗いてみてください。 私のギャラリーの中で最も美しい航空写真の1つです。
Large Fire Erupts at Paluel Nuclear Power Plant in France: According to reports, a… http://t.co/fAKomQTPFb #nieuws pic.twitter.com/iRieIxs6dW
— Freedom.Over.Censorship (@i1440) July 3, 2015
フランスのパリュエル原発で大規模な火災が発生
En France, 26 réacteurs fonctionnent en circuit ouvert (dont 14 en bord de mer à Flamanville, Paluel, Penly et Gravelines)
— Nicolas Goldberg (@GoldbergNic) February 28, 2023
Pour celles en bord de fleuve, qu'elles soient en circuit fermé ou ouvert, c'est la température du fleuve qui joue pour préserver les écosystèmes pic.twitter.com/DLuEIoxRCM
"フランス電力(EDF)は、水曜日、フランスの北海岸にあるパリュエル原発で、フィルタードラムに予見できないかなりの数の魚が詰まったため、4つの原子炉をすべて停止させなければなりませんでした" 🤦♀️
パリュエル原発の口コミを調査したところ、パリュエル原発の立地や火災、トラブルによる原発の停止についての評判があることがわかりました。
パリュエル原発の近場の飲食店をチェック! 【人気料理をご紹介】
ここではパリュエル原発の近くの飲食店をご紹介いたします。
興味がある方は参考にしてみてください。
パリュエル原発からの所要時間が車で約15分の、フランス料理とピザのお店「La Barcarole」です。
パリュエル原発の近くの飲食店を調査したところ、とても評判の良いお店があることが分かりました。
近くまで来た際には、是非とも訪れてみてくださいね。
- どうして原発はPWRとBWRばかりなの?日本で採用された原発のタイプについて解説!
- 原発の運転期間『40年ルール』ってどんなルール?
- 原発の「改良標準化」とは?
- オイスタークリーク原発(OYSTER CREEK)|アメリカ-ニュージャージー州
- 東海原発(TOKAI)|日本-本州
- ヒンクリーポイント原発(HINKLEY POINT)|イギリス-イングランド
- オブニンスク原発(APS-1 OBNINSK)|ロシア-カルーガ州
- セントルーシー原発(ST. LUCIE)|アメリカ-フロリダ州
- カルバート・クリフス原発(CALVERT CLIFFS)|アメリカ-メリーランド州
- ロヴィーサ原発(LOVIISA)|フィンランド-ウーシマー県
- 福島第一原発(FUKUSHIMA-DAIICHI)|日本-本州
- サンタ・マリア・デ・ガローニャ原発(SANTA MARIA DE GARONA)|スペイン-カスティーリャイレオン州
- サン=ローラン=デ=ゾー原発(ST. LAURENT)|フランス-ロワールエシェール県