くらべて原子力

原子力施設の基本設計をくらべるブログです。

原発の運転期間『40年ルール』ってどんなルール?

原発の運転期間『40年ルール』について紹介します。

原発の運転期間『40年ルール』とは、原発の運転を40年に制限するルールのことをいいます。

『40年ルール』はこれから見直されることが考えられていますが、今回「原発の守らないといけないルール」と原発の運転期間『40年ルール』について調べてみました。

原発の運転期間『40年ルール』について知りたい方は、参考にしてみてください。

「原発の守らないといけないルール」ってなに?

原発の原子炉圧力容器のなかでは、ウランやプルトニウムといった燃料が中性子と衝突し核分裂を引き起こすことにより大きな熱が生まれます。

原発ではこの熱を利用して原子炉圧力容器のなかで高温・高圧の蒸気を発生させて、巨大なタービンを回して発電しています。

このように、原発で使うウランやプルトニウムといった燃料は正しく使うと発電に利用できることからメリットがありますが、爆弾の原料になることはもとより福島の原発事故のように大きな被害が起きるおそれがあるというデメリットがあることから、ウランやプルトニウムを使うときには「原発の守らないといけないルール」にしたがう必要があります。

「原発の守らないといけないルール」を「核原料物質,核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」といいますが、名前が長いことから省略して「原子炉等規制法」と呼ばれることが多いです。

原発を作ったり運転したりするときには、この「原発の守らないといけないルール」である「原子炉等規制法」にしたがう必要があるのです。

「原発の守らないといけないルール」って具体的にどうなっているの?気になる中身をチェック!

「原発の守らないといけないルール」である「原子炉等規制法」は、ウランやプルトニウムを「精錬」「加工」「試験研究」「発電(原発)」・・・「(悪用したときの)罰則」など使う場面により1から15の章にわかれており、原発のルールについては第4章「原子炉の設置、運転等に関する規則」に書かれています。

さらに第4章は試験研究用(第1節)と発電用(第2節)にわかれており、原発については第2節「発電用原子炉の設置、運転等に関する規則」に書かれています。

この「原子炉等規制法」の第4章第2節にしたがうことで、東京電力などの電力会社は原発を作ったり運転したりすることができるようになります。

原発の運転期間『40年ルール』について解説!

原発の運転期間『40年ルール』は「原子炉等規制法」の第4章第2節のなかの第43条の3の32「運転の期間等」に書かれています。

この第43条の3の32では、運転期間『40年ルール』のほかに、運転期間を長くても20年を1回だけ延長できることも書かれています。

ですので、このルール上は原発は長くても40年と20年をあわせた60年までしか運転できないことになるのです。

ちなみに、海外では日本のように原発は60年までしか運転できないといったきびしいルールはないようです。

原発の運転期間『40年ルール』ってどうやって決まったの?

原発の運転期間『40年ルール』は、福島の原発事故の反省し、主に下の3点を総合的に考えて作られました。

  • 福島の事故を起こした原発が事故当時で運転期間40年を過ぎていたこと
  • アメリカのルールでは運転期間40年のタイミングで20年の延長が認められていること
  • 原発の原子炉圧力容器と呼ばれるウランやプルトニウムといった燃料が入っている非常に高い放射線が当たる容器が長い時間放射線に当たりつづけることによりボロボロになり事故を起こしやすくなるおそれがあること など

そして、経済産業省の資源エネルギー庁は、この原発の運転期間『40年ルール』にははっきりとした科学的な根拠はないという整理をしています。

原発の運転期間『40年ルール』ってどうして今見直しが考えられているの?

日本経済新聞(22/10/5)や朝日新聞(22/11/2)の報道によると、原発の運転期間『40年ルール』を変えることが議論されているようです。

経済産業省は5日、原子力規制委員会の会合で、原則40年、最長60年と定める原子力発電所の運転期間の延長に向けた法整備を検討する方針を示した。規制委の山中伸介委員長は60年を超える運転を事実上認める考えを明らかにした。経産省は年末までに結論を出す方針で、政府内での調整を加速させる。

原則40年、最長60年とする原発の運転期間のルールに代わり、原子力規制庁は2日、運転開始から30年を起点にして10年を超えない期間ごとに建物や原子炉の劣化具合を審査する案を示した。経済産業省が検討する運転期間の延長方針が前提で、この案では60年超の運転が可能になる。原子力規制委員会は、年内にも原子炉等規制法(炉規法)の改正案の骨子をまとめる方針。

福島の原発事故から10年以上も経っていますが、なぜ今そのような議論があるのでしょうか。

福島の原発事故のときとはちがい今は、原油などの値段が高くなっていること、私たちの住んでいる地球の温暖化を防ぐためにその原因となるガスをなるべく出さない発電を目指していること、そうはいっても太陽からの光を利用する太陽光発電や風の力を利用する風力発電では必要な電気をすべて作ることができないことなどを理由として、原発に頼ろうという空気があるからだと考えられます。

原発の運転期間『40年ルール』を見直すことにより、今ある原発をより長く運転することができるようになり、より長く原発で電気を作りつづけることができるのです。

原発の運転期間『40年ルール』ってこれからどうなるの?

産経新聞(22/11/2)の報道によると、原発の運転期間の新しいルールについては、「原子炉等規制等」にかわり「電気事業法」と呼ばれる法律などに書くことが考えられているようです。

経済産業省は運転期間に上限を設けず、規制委の審査を経て何度でも運転延長できるようにする新たなルールを、同省が所管する電気事業法などを改正して定める方針だ。

また、毎日新聞(22/11/7)の報道によると、原発の運転期間『40年ルール』は変えずに今ある原発をより長く運転できるようにするため、福島の原発事故から原発が動いていない期間は原発の運転期間に含めないということも考えられているようです。

政府が検討中の原発の運転期間延長を巡り、経済産業省は7日、今後の延長ルールについて三つの案をまとめた。3案のうち、運転期間を原則40年、最長60年とする現行の「40年ルール」を維持しつつ、原発の安全審査などに伴う長期停止期間を運転期間に算入しない案を軸に議論が進むとみられる。

毎日新聞(22/11/27)の報道によると、やはり福島の原発事故から原発が動いていない期間は原発の運転期間に含めないということで年内に決定する見込みだそうです。

経済産業省は28日、最長60年と定められている原発の運転期間を巡り、福島第1原発事故後の長期停止期間を除外して、60年超の運転を可能とする新ルール案を示す。

朝日新聞(23/5/31)の報道によると、原子炉等規制等が改正され、原則40年の骨格は維持しますが、規制委の審査などで停止した期間を運転期間から除外することで運転期間を延ばすことができるようになりました。

原発の運転期間の延長を含む「GX脱炭素電源法」が31日、参院本会議で自民、公明、日本維新の会、国民民主の各党の賛成多数で可決、成立した。2011年の東京電力福島第一原発事故を機に運転期間を最長60年に制限したが、これを超えて運転できるようになる。

原発の運転期間『40年ルール』の口コミ・評判は実際どう?【ニュースを見た人の感想・レビュー】

ここでは原発の運転期間『40年ルール』の口コミを見ていきましょう。

    順番に確認してきましょう。

      原発の運転期間『40年ルール』のいい評判・口コミ

      原発の運転期間『40年ルール』のいい口コミを調査したところ、原発の運転期間『40年ルール』が非科学的であること、電気供給に不安があること、原発は常にメンテナンスを行っており老朽化の心配をする必要がないことなどから原発の運転期間『40年ルール』の見直しに肯定的な評判があることがわかりました。

           

               

                   

                      原発の運転期間『40年ルール』の悪い評判・口コミ

                      原発の運転期間『40年ルール』の悪い口コミを調査したところ、一度決めたルールを簡単に変えてしまうこと、福島原発事故のような事故になると大きな影響があること、原子炉圧力容器などは交換ができず老朽化の心配があることなどから原発の運転期間『40年ルール』の見直しに否定的な評判があることがわかりました。

                           

                               

                                   

                                      原発の運転期間『40年ルール』のそのほかの評判・口コミ

                                      原発の運転期間『40年ルール』のそのほかの口コミを調査したところ、原発の運転期間『40年ルール』の見直しではなく新たな原発を作るリプレイスを行うべきという口コミがあることがわかりました。