関西電力の大飯原発3、4号機を紹介します。
大飯原発3、4号機について知りたい方は、参考にしてみてください。
大飯原発3、4号機の場所や建屋配置を確認!
大飯原発3、4号機は茨城県の東海村にあります。
なお、大飯原発3、4号機と同じ敷地には他に大飯原発1、2号機がありますが、大飯原発1、2号機はすでに廃炉となることが決まっています。
大飯原発3、4号機の運転などに必要な主な設備は、「原子炉格納施設」、「タービン建屋」と「原子炉補助建屋」の3つの建屋にわかれて置かれていて、これらの建屋が若狭湾に面して建てられています。
大飯原発3、4号機の「原子炉格納施設」では、運転時には原子炉圧力容器のなかでウランやプルトニウムといった燃料が中性子と衝突し核分裂を引き起こすことにより大きな熱が生まれます。
この熱を利用して作り出した高温・高圧の蒸気を、「タービン建屋」の巨大なタービンへ送り出しタービンを回転させて発電しています。
運転や設備の監視、換気空調などの管理は「原子炉補助建屋」の中央制御室から行われます。
フロアマップで大飯原発3、4号機の部屋の場所や設備の位置をつかもう!
大飯原発3、4号機は、原子炉の主な設備である原子炉圧力容器などがあるコンクリート造りの地上4階地下1階の「原子炉格納施設」や発電のために必要なタービンや発電機などがある地上3階地下1階の「タービン建屋」、運転や設備の監視、換気空調などを管理している地上4階地下1階の「原子炉補助建屋」から構成されています。
3/4号炉原子炉格納施設 | ||||||||||||||
タービン建屋 | 原子炉補助建屋 | 原子炉補助建屋 | ||||||||||||
格納容器ポーラクレーン | ||||||||||||||
4F | 主蒸気・主給水管室 | 主蒸気・ 主給水管室 | 新燃料貯蔵庫 | 蒸気発生器 | 加圧器 | 加圧器 | 使用済燃料 ピット | キャスク ピット | 除染場ピット | 除染場 ピット | ||||
3F | ガスサージタンク | 復水ピット | 原子炉 容器 | 1次冷却材ポンプ | 燃料取替 用水ピット | |||||||||
換気空調機械室 | 脱塩塔 | |||||||||||||
脱気器 | フィルタ | |||||||||||||
2F | 蒸気タービン | 中央制御室 | 体積制御タンク | 蓄圧タンク | ほう酸 タンク | |||||||||
発電機 | 冷却材貯蔵タンク | |||||||||||||
湿分分離加熱器 | 1次系純水タンク | 加圧器 逃しタンク | ||||||||||||
給水加熱器 | 廃液蒸発装置 | |||||||||||||
ほう酸回収装置 | ||||||||||||||
1F | 給水加熱器 | 電気室 | 出入管理室 | 充填ポンプ | ディーゼル 発電機室 | |||||||||
主油タンク | 安全補機開閉器室 | 格納容器スプレイ冷却器 | ||||||||||||
余熱除去冷却器 | ||||||||||||||
冷却材貯蔵タンク | ||||||||||||||
1次系純水タンク | ||||||||||||||
廃液貯蔵タンク | ||||||||||||||
使用済樹脂貯蔵タンク | ||||||||||||||
BF | 復水器 | 原子炉補機冷却水冷却器 | 高圧注入ポンプ | ディーゼル 発電機補機室 | ||||||||||
電動主給水ポンプ | 原子炉補機冷却水ポンプ | 格納容器スプレイポンプ | ||||||||||||
タービン動主給水ポンプ | 余熱除去ポンプ | |||||||||||||
軸受冷却水ポンプ | ||||||||||||||
軸受冷却水冷却器 |
参照:大飯発電所原子炉設置変更許可申請書(3,4号炉増設) 昭和60年2月の平面図および断面図を参考に作成
大飯原発3、4号機の3つの大きな特長!
大飯原発3、4号機はそれぞれ平成3年と平成5年に運転開始した当時最新の原発です。
大飯原発3、4号機の3つの大きな特長を見ていきましょう。
大型化でも耐震性を確保!プレストレストコンクリート製格納容器を採用
参照:山本等.大飯原子力発電所3・4号機PCCVにおけるコンクリート工事.1991-02
大飯原発3、4号機の原子炉格納容器は、従来の金属製の格納容器に比べ頑丈なプレストレストコンクリート製格納容器を採用しています。
PWRの格納容器には、原発のなかの放射性物質が原発の外へ漏れ出てしまうことを防ぐ役割があります。
もし地震や事故などにより格納容器のなかの大きな配管が完全に割れててしまうと、放射性物質を含む高温の水が格納容器のなかに漏れて拡がります。この漏れた高温の水からは放射性物質を含む高圧の蒸気が発生し、そのまま放っておくと発生する高圧の蒸気により格納容器のなかの圧力が上がり格納容器が壊れ、やがては原発の外へ放射性物質が漏れ出てしまうおそれがあるのです。
これを防ぐためにPWRの格納容器は、高圧の蒸気の圧力に耐えるようにし、原発の外へ放射性物質が漏れ出てしまうことを防ぐ設計となっていて、これはたとえ大きな地震が起きたときでもきちんと働くようにしなければいけません。
従来の金属製の格納容器は大型化には不向きな構造になっていて、地震のときでも働くようなきちんとした耐震設計は難しかったのです。
大飯原発3、4号機で採用するプレストレストコンクリート製格納容器はコンクリートと金属製の特殊なワイヤーの組み合わせからできており、あらかじめ金属製のワイヤーで格納容器全体を締め付けるような構造となっているため、高圧の蒸気からの圧力に強く耐震性も確保されています。
参照:山本等.大飯原子力発電所3・4号機PCCVにおけるコンクリート工事.1991-02
原子炉圧力容器の信頼性が向上!一体化材料を採用し溶接を低減
参照:火力原子力発電技術協会.火力原子力発電.1989-07
大飯原発3、4号機の原子炉圧力容器は、いくつもの金属製の板を溶接でつなぎ作られた、従来ほかの原発で用いられてきた圧力容器ではなく、ひとつの大きな金属の塊を加工して作られた一体化材料を採用し、より丈夫になり信頼性を向上しています。
原発の燃料やタービン、中央制御室が見学可能!日本発のシースルー形式の見学施設を採用
参照:麹町出版.国会画報.1994-01
大飯原発4号機では、日本発のシースルー形式の「大飯四号機見学用施設」が一般公開されていました。
通常では立ち入ることができない原発の施設の一部である原発の燃料や発電のためのタービン、原発の運転を制御する中央制御室を、防護服などに着替えることなく普段着のままで見学することができました。
画期的な見学施設でしたが、現在はテロ対策などの理由で見学はできません。
参照:麹町出版.国会画報.1994-01
大飯原発3、4号機の口コミ・評判は実際どう?【関心のある人の感想・レビュー】
ここでは大飯原発3、4号機の口コミをみていきましょう。
順番に確認してきましょう。
大飯原発3、4号機のいい評判・口コミ
大飯原発の1、2号機が稼働してる時3~4号機の建設に従事してました😃
— どら猫親父 黒魂 (@HECHIDE500) August 26, 2023
もう35年前ですが民宿を借り上げて晩御飯の時に日本酒やビールも無料で飲めてました。勿論ビール1日飲める本数は制限がありましたが日本酒は飲み放題でした。原発を作るのに橋を掛け道路を作り補助金出しまくりですよね
青戸の大橋
— 🍉おびちゃん🏯信州松本🍎 (@CtvTub53) August 27, 2023
おおい町本郷と大島半島を結ぶ全長743mの海上橋。
大飯原発の建設に伴い架けられた原電道路としての橋だったが、それまで大島半島とおおい町の中心部とは一切の道路が遮断されており、船での往来しか無かったらしい。 pic.twitter.com/USj6UyXBW9
野田首相、大飯停止要求を拒否=「中長期 は脱原発依存」—市民団体と面会。当然である。7月の貿易赤字が5000億円にも上った。原発を停止した為に燃料費が高騰したからだ。代替エネルギーの宛てもないまま即時停止など無謀だ。倒産が増えたらどう責任をとるのだ。反対するだけなら猿でも出来る。
— AKITAN5 (@akitan5) August 22, 2012
電気料金の高騰が進むにつれ、福井県の原発設置場所である、美浜、高浜、大飯には足を向けて寝られないな…https://t.co/qytXmRrApz
— アカチェ (@yosuke_Acknow) May 17, 2023
関西電力 原発
— かぴばら🐾 (@kapibara71251) August 30, 2023
関係者の方は震災から大変だっただろうなぁ。
再開にあたり何度も何度も点検や試験をやって苦労されてたはず🧐
1号機も再開してるから
今期の利益もっとエグいことになるよねぇ🥹
関西電力の大飯原発4号機、31日から定期検査:日本経済新聞https://t.co/Yti2ehFEME
大飯原発3、4号機のいい口コミを調査したところ、燃料費高騰への対策などを評価し再稼働に肯定的な評判があることがわかりました。
大飯原発3、4号機の悪い評判・口コミ
【電力切迫の大嘘】
— thor nack (@2120bruno) September 1, 2023
2012年当時、関西電力は大飯原発3号炉4号炉(270万kw)を電力逼迫をネタに再稼働したが、再稼働した途端に300万kw分相当の火力発電所を停止させた。
食費安全レベルは事故前は0.1Bq
ところが今は100Bqまで安全だと
安全性は未知数だが不安は無限大じゃないか?
と思っている
大飯原発再稼働させたのは野田政権だったよな
— yuki (@yuk1981) August 29, 2023
2030年代脱原発が決まりかけてたのも訪米後なぜか有耶無耶になった
大飯原発再稼働にはじめ反対してた維新も、橋下氏が経産省今井と会談した後に賛成派に転じた
忘れてないぞ
福島の原発事故のあと、大飯原発に行った。事故の後だったせいか、見学は私一人で案内のお姉さん独り占め。
— 青大豆 (@5eLX5JDPammzJdd) August 28, 2023
燃料棒のレプリカをこれ一本で〇世帯の〇か月分(正確な量を忘れちゃった)と得意そうな笑顔。私はえ~っ、たったそれだけと思った。どんだけの使用済み核燃料があるのかと思うとぞっとする。
NO NUKES。もう7年前。サンフランシスコで調査を始めた頃、現地の大学生に「海岸で福島由来の放射性物質が確認されたんだよ」と言われ、言葉が返せなかった。海はつながっている。汚染水に対して国内外に広がる批判と抵抗に、少しでも応えられるようにありたい。写真は2012年大飯原発ゲート占拠の時。 pic.twitter.com/gfvGVzyvHs
— mitsuaki ono (@mitsuakick) August 24, 2023
「関西電力は31日、大飯原発4号機(福井県おおい町)の定期検査を開始し、原子炉を停止した。
— 泡沫 (@utakata710) August 31, 2023
期間は約3カ月間で、10月下旬に運転を再開する見通し。」
もう、ずっと停止させとけ( ˘ω˘)
大飯4号機、定期検査で停止 関電(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/rBd2XWGCEW
大飯原発3、4号機の悪い口コミを調査したところ、安全性や使用済燃料の処理問題などから再稼働に否定的な評判があることがわかりました。
大飯原発3、4号機へのアクセスを紹介!
おおい町は福井県大飯郡に位置しており、周辺には日本最大級の砂丘である越前海岸や国の名勝に指定された東尋坊など自然や歴史的な観光地があり、新鮮で栄養豊富な海産物などを食べられることで有名です。
大飯原発3、4号機までのアクセスや移動にかかる所要時間は出発地点や交通手段、出発時刻により大幅に異なりますが、東京からは新幹線や在来線、バスを組み合わせて7時間程度が目安です。また、大阪からは在来線、バスを組み合わせて5時間程度が目安となります。
主要都市 | 出発地点 | 交通手段 | 所要時間の目安 |
札幌市 | 札幌駅 | 在来線、飛行機、バス | 約8時間 |
東京都 | 東京駅 | 新幹線、在来線、バス | 約7時間 |
名古屋 | 名古屋駅 | 新幹線、在来線、バス | 約5時間 |
大阪府 | 大阪駅 | 在来線、バス | 約5時間 |
福岡市 | 博多駅 | 新幹線、在来線、バス | 約6時間 |
お使いの端末によりスクロールできます。
- どうして原発はPWRとBWRばかりなの?日本で採用された原発のタイプについて解説!
- 第二次標準改良計画を受けた当時最新のBWR!女川原子力発電所2号機|東北電力
- 世界初の改良型BWR!安全性や信頼性が向上!柏崎刈羽原発6,7号機|東京電力
- 日本初の110万kW級大型BWR炉!東海第二原発|日本原電
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働した老朽PWR!美浜原発3号機|関西電力
- 1,2号機は新規制基準の許可を取得した最も古いPWR!3,4号機はPWR初の第二次改良標準型炉!高浜原発1~4号機|関西電力
- 平成で最初に運転を開始した第二次改良標準型BWR!島根原発2号機|中国電力
- 四国全体の電力需要を支える 第二次改良標準型PWR! 伊方原発3号機|四国電力
- 九州7県の電力需要を支える第二次改良標準型PWR!3号機は日本初のプルサーマル炉!玄海原発3,4号機|九州電力
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働を果たした原発!川内原子力発電所1,2号機|九州電力