くらべて原子力

原子力施設の基本設計をくらべるブログです。

第10条(誤操作の防止)について解説!

原発の設置許可基準規則の第10条(誤操作の防止)について紹介します。

第10条(誤操作の防止)について知りたい方は、参考にしてみてください。

規則要求の内容を確認!なにが求められているのか整理が必要!

原発では、設置許可基準規則や規則の解釈、審査ガイドなどにしたがい、条文を構成する項ごとに以下の取り組みを行い、安全を確認しています。

設計基準事故の規則要求 重大事故の規則要求 取り組み
設置許可基準規則
第10条第1項
「操作性などを考慮した制御盤」の設置
「機器・弁などの識別・施錠」の管理
設置許可基準規則
第10条第2項
「地震時などにおける原発の操作性への影響」の評価

 

 

原発はほんとうに要求どおりなの?原発の取り組みを紹介!

ここでは、原発が規則要求どおりに作られるように、原発で行われている取り組みをひとつひとつ見ていきましょう。

「操作性などを考慮した制御盤」の設置

原発の制御室では、原発の誤操作を防ぐために、操作のしやすい制御盤を設置したり、操作しやすいよう制御盤の配置を工夫したり、制御盤の表示をわかりやすくしています。

「機器・弁などの識別・施錠」の管理

原発の現場の重要な機器や弁などは、原発の誤操作を防ぐために、色で区別したり名前を書いたプレートなどを設置してわかりやすくしています。さらに、原発の重要な機器や弁などには鍵をかけておきうっかり操作しようとしても操作できないように管理しています。

「地震時などにおける原発の操作性への影響」の評価

原発では、地震など(地震、内部火災、内部溢水、外部電源喪失、ばい煙と有毒ガス、降下火砕物による操作雰囲気の悪化など)が起きても、問題なく運転員が制御室や現場で操作できるかどうか評価して問題ないことを確認しています。

 

 

口コミ・評判は実際どう?【第10条の感想・レビュー】

ここでは第10条に関連して、原発の誤操作ついての口コミをみていきましょう。

口コミを調査したところ、福島第一原発での誤操作などについての評判があることがわかりました。

 

 

本記事は原発の新規制基準施行後の最初の設置許可の情報やヒアリング資料を主に参考にしており、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

また、当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。原発の詳細な情報は、必ず各電力会社または原子力規制委員会の公式サイトでご確認ください。