フランスのロワレ県のダンピエール原発を紹介します。
ダンピエール原発について知りたい方は、参考にしてみてください。
ダンピエール原発の場所を確認!
ダンピエール原発は、フランス中部に位置するロワレ県にあります。
ロワレ県は、中央フランスの歴史的な地域で、ロワール川沿いに多くの美しい城があります。周辺の人気の観光名所としては、シャンボール城やシュノンソー城などが挙げられます。
ダンピエール原発は、1974年から1981年にかけて4基の加圧水型原子炉(PWR)が建設されMOX燃料も使用されており、核燃料サイクルを推進しています。
ダンピエール原発から最寄りの空港はオルレアン=サント=ドニ空港で、この空港からダンピエール原発まで車で約40分かかります。
なお、下表のようにダンピエール原発には1~4号機があります。
unit | 初臨界 (First Criticality Date) |
送電網接続 (First Grid Connection) |
商業運転開始 (Commercial Operation Date) |
状態 (Status) |
DAMPIERRE-1 | 1980年3月15日 | 1980年3月23日 | 1980年9月10日 | Operational |
DAMPIERRE-2 | 1980年12月5日 | 1980年12月10日 | 1981年2月16日 | Operational |
DAMPIERRE-3 | 1981年1月25日 | 1981年1月30日 | 1981年5月27日 | Operational |
DAMPIERRE-4 | 1981年8月5日 | 1981年8月18日 | 1981年11月20日 | Operational |
ダンピエール原発の特徴を簡単に解説!
原発では「燃料」「減速材」「冷却材」の3つと「原子炉容器」が重要です。
「燃料」は、「原子炉容器」のなかで核分裂により高速の中性子を発生させるとともに、「燃料」自体が高温となります。
「減速材」は、「原子炉容器」のなかで核分裂で発生した高速の中性子のスピードを落とし、中性子が「燃料」に当たりやすくして核分裂を起こしやすくします。
「冷却材」は、「原子炉容器」のなかで核分裂によって発生した高温の熱を「燃料」から取り出す役目をします。
ダンピエール原発3号機の「燃料」「減速材」「冷却材」と「原子炉容器」の特徴!
ダンピエール原発3号機の「燃料」「減速材」「冷却材」は以下のとおりです。
- 燃料:濃縮ウラン
- 減速材:水
- 冷却材:水
また、3号機の「原子炉容器」の大きさは、日本原子力情報センターの「原子力発電プラントデータブック」によれば、円柱で考えた場合に高さが約13m、直径が約4mであり、出力は937MWとなります。
ダンピエール原発3号機 原子炉容器データ(Reactor Data) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出力(Output) | 937MW | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
形状(Shape) | Cylinder | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高さ(height) | 13.17m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
直径(Diameter) | 3.99m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素材(Material) | SA-508/SS | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
厚さ(Thickness) | 200mm |
下の2枚の画像は、遠方からの様子と上空からの様子です。
参照:Web Archive
口コミ・評判は実際どう?【ダンピエール原発の感想・レビュー】
ここではダンピエール原発の口コミをみていきましょう。
順番に確認していきましょう。
Si la magnífica realización enfocarse hacia otro lado veríamos...
— Turista de la Vuelta (@TuristaVuelta) March 7, 2023
La Central Nuclear de
Dampierre-en-Burly
Construida en 1974 y puesta en funcionamiento en 1980.
Da empleo a más de 1.300 personas.
Una de las 19 centrales que tiene Francia. #ParisNice2023 pic.twitter.com/J37Dopztf0
ダンピエール原発 1974年に建設され、1980年に試運転が行われました。 1,300人以上の従業員が働いています。 フランスにある19の発電所の1つ。
This puppy needs water... Dampierre Nuclear Power Plant on the Loire, just north of Gien. pic.twitter.com/OMc532NDYb
— Keith Hyland 🇺🇦 🇬🇪 🇪🇺 (@keith1275) August 11, 2022
この子犬には水が必要です...。ロワール川沿い、ジアンのすぐ北にあるダンピエール原発。
4 nuclear plants depend on Loire for cooling/discharge: Belleville, Chinon, Dampierre and Saint-Laurent NPP account for 1/5 French electricity production.
— Dr Paul Dorfman (@dorfman_p) August 18, 2022
1/2 of all #EDF #nuclear already off-line or operating at reduced capacity due to low river flow.https://t.co/DmfeuBU4Hj
4つの原発がロワール川の冷却・放流に依存しています: ベルヴィル、シノン、ダンピエール、サンローラン原発は、フランスの電力生産の1/5を占めています。 川の流量が少ないため、全てのフランス電力(EDF)原発 の1/2がすでにオフライン、または能力低下で稼働しています。
ダンピエール原発の口コミを調査したところ、ダンピエール原発の冷却についての評判があることがわかりました。
ダンピエール原発の近場の飲食店をチェック! 【人気料理をご紹介】
ここではダンピエール原発の近くの飲食店をご紹介いたします。
興味がある方は参考にしてみてください。
ダンピエール原発からの所要時間が車で約8分の、フランス料理店「Le Relais De Dampierre SNC」です。
ダンピエール原発の近くの飲食店を調査したところ、とても評判の良いお店があることが分かりました。
近くまで来た際には、是非とも訪れてみてくださいね。
- どうして原発はPWRとBWRばかりなの?日本で採用された原発のタイプについて解説!
- 原発の運転期間『40年ルール』ってどんなルール?
- 原発の「改良標準化」とは?
- コズロドゥイ原発(KOZLODUY)|ブルガリア-ヴラツァ県
- カトーバ原発(CATAWBA)|アメリカ-サウスカロライナ州
- AVRリアクター(AVR JUELICH)|ドイツ-ノルトラインヴェストファーレン州
- トロイア原発(TROJAN)|アメリカ-オレゴン州
- ピカリング原発(PICKERING)|カナダ-オンタリオ州
- パリセーズ原発(PALISADES)|アメリカ-ミシガン州
- クワッドシティーズ原発(QUAD CITIES)|アメリカ-イリノイ州
- ライプシュタット原発(LEIBSTADT)|スイス-アールガウ州
- ファーリー原発(FARLEY)|アメリカ-アラバマ州
- シッピングポート原発(SHIPPINGPORT)|アメリカ-ペンシルベニア州